お寺にあるお地蔵さんは何のためにあるの?

お寺に行くと、境内にお地蔵さんがたくさん並べられている事があります。これはいったい何のためにあるのでしょうか?ちょっと気になった事はありませんか?ただの飾りなのでしょうか。それとも何か意味があって建てられているのでしょうか。

お地蔵さんは、本当の名前は地蔵菩薩(じぞうぼさつ)といい、菩薩は如来に次ぐ存在です。地蔵菩薩は、仏教の信仰対象である菩薩の一尊です。
サンスクリット語ではクシティ・ガルバと言います。
クシティは「大地」、ガルバは「胎内」「子宮」の意味で、意訳して「地蔵」としています。
また持地、妙憧、無辺心とも訳されています。
三昧耶形は如意宝珠と幢幡(竿の先に吹き流しを付けた荘厳具)、錫杖。種子(種子字)はカ (ha)。
大地が全ての命を育む力を蔵するように、苦悩の人々をその無限の大慈悲の心で包み込み、救う所から名付けられたとされています。日本における民間信仰では道祖神としての性格を持つと共に、「子供の守り神」として信じられており、よく子供が喜ぶ菓子が供えられています。
一般的に親しみを込めて「お地蔵さん」、「お地蔵様」と呼ばれています。
6562915559_307d6884d5_b
釈迦如来が入滅して、この世界に次の如来が現れるまで56億年という気の遠くなるような時間が必要であり、その間、この世界の人々を救う如来が存在しないことになります。次の如来がこの世界に誕生するまでの間、地蔵菩薩がこの世界の人々の苦しみを救ってくれるのです。

何か事故が起きた場所や水子供養のために、お地蔵さまを建立したりしますよね。これは、地蔵菩薩がこの世界で弱いものから救済すると考えられているからです。特に、水子は何の功徳も重ねるどころか、親よりも先に死んでしまう不幸を与えてしまうため、救われがたい存在す。そのため、地蔵菩薩が賽の河原で水子たちを保護していると考えられています。

また、地蔵菩薩は日本古来の道祖神信仰と結びつき、町や村の結界という意味で、村はずれの街道に建立されたりしました。


東京お地蔵さんマップなら・・・
http://tyunsuke.jimdo.com/
お散歩がてら、お寺巡りしてみませんか?

この著者の最新の記事

関連記事




言語:

ページ上部へ戻る