- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
keiko
keiko一覧
-
日本の国民的調味料「醤油」
今や「ソイソース」として世界に知られている醤油。 フランスの三ツ星レストランでも隠し味に醤油を使っている店も多く、著名なシェフが蔵元まで買い付けにくることもあるんですよ。 また、海外からの観光客が日本土産として醤油を… -
器用な日本人の伝統工芸「折り紙」
1枚の紙を使って動物やオモチャを作り出す「折り紙」。 手先が器用な日本人ならではの文化ですね。 今や海外でも「ORIGAMI」として日本語のまま通じるようになってきています。 折り紙の起源は平安時代。 紙はと… -
温泉に入る猿!?「スノーモンキー」
野生の日本猿が温泉に入ることで有名な長野県山ノ内町の「地獄谷野猿公苑」。 年間約10万人が訪れる人気の観光地です。 そして最近では、世界最北の猿が温泉に入るということで「スノーモンキー」と呼ばれ、海外からの観光客が急… -
日本のお茶は甘くない!「緑茶」
コンビニや自動販売機で手軽に飲めるペットボトルの「緑茶」。 日本に観光に来た人は驚くんです。 「甘くない…!」 そう。 日本のお茶は甘くないんです! 海外で販売されている緑茶は、必ず砂糖や蜂蜜などの… -
本物そっくり!「食品サンプル」
レストランやお店の前に陳列されている「食品サンプル」。 見ているだけでもお腹が空いてしまいそうなほどソックリに出来ていますよね。 実はこの食品サンプル、日本が発祥だったんです。 食品サンプルが発明されたのは大正… -
やっぱり世界一!日本の「トイレ」
日本人にとっては普通でも、海外から来た人たちはとても感動する日本の「トイレ」。 もちろん、マドンナやレオナルド・ディカプリオ、ウィル・スミスなどのハリウッドセレブ達も購入済みですし、アメリカでは日本のトイレを紹介する番… -
日本のクラシックパンツ「ふんどし」
「ふんどし」は日本の伝統的な下着。 主に男性用の下着として使われていました。 元々、戦国時代は布が高価でしたから、戦死者の身分をふんどしの布で区別していたこともありますし、生地に使われる布は麻が主流でしたが、江戸… -
美味しいエンターテイメント「わんこそば」
日本のそば文化の中でも有名な「わんこそば」。 「わんこ」=「お椀」に入った「蕎麦」という意味です。 手のひらサイズのお椀の中に一口分の蕎麦が入れられ、食べ終わるたびに次の蕎麦が追加されていくというスタイルで、お腹… -
小さな大自然「盆栽」
数百年も続く日本の伝統文化「盆栽」。 近年、世界各国からCool Japan「BONSAI」として親しまれています。 盆栽は、野山にある植物を鉢の中で育てながら、枝や根の細かな手入れや、針金で枝を曲げ、気温や湿度… -
鉄の芸術「日本刀」侍と忍者
最近、オタク女子の間で爆発的な人気を呼んでいる「日本刀」。 まだ「渋いオジサンや歴史マニアの趣味」「侍?」「忍者?」なんて思っていませんか? 実は今、若い女の子が目をキラキラさせながら日本刀を眺める時代なんです! …